私たちについて

私たちの思い

                                              株式会社ビーモアプラス

私たちにできること

介護用品・福祉用具に関する

・注意喚起の媒体・動画の企画/制作
・色のユニバーサルデザインの企画/制作
・商品開発のアドバイザー業務
・セミナー・講演会等の企画/運営

・ホームページの企画/制作

ご挨拶

このたびは、弊社ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

皆さまは、介護用品や福祉用具に関連する事故が、年間どれほど発生しているかご存じでしょうか。
私たちは、そのような事故を少しでも減らし、高齢者の方々が安心して暮らせる環境を提供したいという思いから、設立いたしました。

私は約24年間、介護用品メーカーに在籍し、商品開発、品質管理、法務・知財、コンプライアンス・リスク管理、株主総会運営、さらには業界基準策定への参画など、幅広い分野で経験を積んでまいりました。

介護用品メーカーでは開発責任者として多くの商品開発に携わってまいりました。当初は、自分たちの視点を優先し、多機能な商品を追求していましたが、市場の声に耳を傾ける中で、利用者目線が欠けていたことに気付かされました。利用者である高齢者が本当に必要としているのは、「機能の多さ」ではなく、「シンプルな操作性」と「確かな安全性」を備えた製品であることを深く学びました。

社外活動としては、日本福祉用具・生活支援用具協会の部会長を務め、注意喚起リーフレットの制作、業界向けセミナーの講師、JIS(日本産業規格)およびISO(国際標準化機構)基準の策定に携わり、業界全体の安全性向上に寄与してきました。また、製品開発のプロセス全般において、市場調査、企画立案、デザイン、設計、評価基準の策定、量産化プロセスの管理など、あらゆるステップでの課題解決に取り組んできた経験があります。

私たちは、これまでの経験と専門知識を活かし、「人々の未来へのプラス」をテーマに、福祉・介護業界に特化したサービスを提供しています。具体的には、ユニバーサルデザインや色のユニバーサルデザインの提案、注意喚起の媒体や動画の企画・制作、商品開発のアドバイザー、セミナーや講演会の企画・運営、さらにはホームページの企画・制作を行っています。これらの取り組みを通じて、高齢者の皆さまがより安全で快適な、笑顔あふれる生活を送れるよう、これからも努力を惜しまず取り組んでまいります。

株式会社ビーモアプラス
代表取締役 木根 正裕

会社概要

会社名株式会社 be more plus
設立2023年9月7日
代表者代表取締役 木根 正裕
資格・福祉用具専門相談員
・知的財産管理技能士
・UCアドバイザー
・色彩検定UC級(色のユニバーサルデザイン)
事業内容・各種商品の企画、開発、品質に関するアドバイザー業務
・各種研修会、セミナー、講演会、講習会等の企画、立案および運営
・パンフレット、カタログ、リーフレット等の印刷物の企画、編集及び制作
・動画、映像等の企画、編集及び制作
・書籍等の企画、編集、出版及び販売
所在地〒564-0051 大阪府吹田市豊津町1番18号エクラート江坂ビル
ホームページhttps://be-more-plus.co.jp

沿革

2023年9月 株式会社 be more plus 設立